
土間収納のある家を建てたい!!!!!
こんにちは、omaruまるです!
訪問いただき、ありがとうございます^^*
いつもは夫婦の日常漫画をUPしているのですが、
今日から、私たちが注文住宅を建てるまでをブログに更新していこうと思います*
家を建てるためには、まず住宅展示場に行かないと‥
注文住宅を建てる場合、
まずは住宅展示場に足を運び、営業からハウスメーカー(工務店)の家造りの特徴を聞く必要があるかと思います!*
その際にあたり、
住宅展示場の独特な決まりや、周り方などをあらかじめ知って行くと、効率的に展示場を周り、より具体的な未来像を描けるかと思います^^*
下記では、
住宅展示場に足を運ぶにあたって、あらかじめ知っておくと良い知識についてお話ししていきます*
ハウスメーカーの営業担当は強制的に決められる

住宅展示場に行くと
そのとき担当してくれた営業の人が
強制永続担当者になるって聞いた・・・。
私は、この漠然とした不安から一歩を踏み出せずにいました・・・(*´-`)
人生で一番大きな買い物=家
その家を購入するにあたって、大きく作用するハウスメーカーの担当者が、ランダムで選ばれるなんて怖くないですか?(><)
しかも一度決まった担当者は、変更できない!!
そう聞いていました。

そのガチャ、めっちゃ重要やん。
運に身をまかす踏ん切りがつかず、その一歩を踏み出せずにいました(*´-`)怖ぇよ。
「展示場で渡されるアンケートを書かなければ、担当者になることはない!」
そんな風にも聞いていましたが、展示場で渡されたアンケートを書かないなんて、私にはきっとできない( ;∀;)
(しかも、アンケートを記入するまで営業の人は目の前に座っている。)
実質回避不可!!( ;∀;)!!
ただ、後からわかったことなんですが、どうしても担当者が合わないと感じた場合、変更してもらうことも可能らしいです。
今思うと、住宅展示場で営業の方から得られる住宅に関する知識はとーーーっても沢山あって、「いつ」「どこで」「どんなメーカーの」家を建てるのかが、はっきりしていない状況でも、もっと早く足を運べば良かったな!と思います。
住宅に関する全ての疑問をハウスメーカーの営業の方が解決していってくれます^^*
(いや、良い営業マンの場合だけかも!)
ただ、どうしても担当者を信頼できないから変更して欲しいと思っても、「担当者を変更してほしい!!」と伝えるのは体力が必要なことだと思うんです・・・。
個人的には、住宅展示場で対応した営業が強制的に自分たちの担当者と決まってしまうシステムは、代案を検討していただきたい・・・(*´-`)
(女性の営業担当だと目線が近いから安心するなど、個々に思うことがあると思うんです*)
訪問するハウスメーカーの基準

土間収納がドーンと大きい家に住みたい!!
そこにアウトドア用品を沢山置いて、
玄関を趣味部屋みたいにするんだ!!!!
そんな野望を叶えるべく、思い切って住宅展示場に足を踏み入れました。
下調べで気になるハウスメーカーがあった場合は、一直線でそのメーカーのお家に入って、営業の方に家造りの特徴を聞く!!
というのが一番ですが、

家造りに特徴なんてあるの?
こんな状態の人も沢山いると思います。
(わたし達がこんな状態でした(^∇^)ハハ)
住宅展示場には、沢山のハウスメーカーが入っており、特徴もさまざま。
家造りに関することを教えていただくのは、知らないことだらけで聞いていてとても面白いです*
が、
まーーーー、時間がかかる。
1つのメーカーでしっかりとお話を聞くと、2〜3時間かかります。

クタクタ‥クタクタ‥
1日に3件住宅メーカーをまわった日には、力尽きて廃になった人間が出来上がります。

自分たちの好きな外観の家を見つける
目星の住宅メーカーがない場合、
まず1件目は、好みの外観の家を建てているハウスメーカーに入ってお話を聞いて欲しいです。
家造りは大きく2つのタイプに分かれます。
・木造住宅
・鉄骨住宅
どちらもメリット・デメリットがあり、外観にも作用する特徴であったりもします!^^*
どちらも個々に魅力がありますので、1件目のメーカーが木造建築に特化していた場合、
2件目は、鉄骨建築に特化しているメーカーに入りお話を聞いていただきたいです*
そこで、なんとなく建築の好みや、家造りに関する知識がついてくると思いますので、
3件目は、インターネットなどでご自身の好みに該当するメーカーを探して、営業の方にじっくりお話を聞きに行ってください^^*
住宅展示場で話を聞くメーカーは、3件と、3件に絞る
世の中には無数のハウスメーカーがあります。
全てのメーカー・工務店で話を聞こうと思うと、いくら時間があっても足りません(*´-`)
まず、木造住宅・鉄骨住宅に特化したメーカー3件でお話を聞いた後は、
・ハウスメーカー(高級) で3件
・ローコストハウスメーカー・地元工務店 で3件
となるように展示場に訪れて、各ハウスメーカー(工務店)の特徴や魅力についてお話を聞いて欲しいです*
家造りに関しても、金額(コスト)はとても大事なことだと思います!
家造りは、人生で一番大きな買い物になると言っても過言ではありません*
自分たちの希望が、ローコストで賄えるというのなら、ローコスト住宅での家造りはとても良い選択だと思います^^*
ただ、高級ハウスメーカーの家造りは安全性が高いことは元より、光熱費の削減や、保証期間が長いこと、メンテナンス費用の削減など、高いなりの魅力はたくさんあります^^*
どちらも魅力的なのに、充分に話を聞かずに契約してしまうのは勿体ない選択かなと思います(* . .)
ですが、先ほども記載した通りに、ハウスメーカーや工務店は無数にあるため、条件をつけずに無闇に話を聞きに行くと、いくら時間があっても足りません( ;ω;)*
そこで効率良く回るには、3件・3件でお話を聞きに行くことをお勧めします*
合計6件のハウスメーカー(工務店)で話を聞くと、大体のご自身の求める家造りに対する希望が明確になってくると思います^^*
住宅展示場でのおすすめの周り方についてお話ししていきましたが、
次回からは検討しているハウスメーカーや、家造り経験談について、お話ししていこうと思います^^*

家建てるのって思ってたより大変で、それでいて面白い!!
コメント